Private Study

「誠実であること」を

モットーにしています

料金を明示していない塾が大半ですが
「自信があるから」こそ
全てを詳細に公開します。

一般的な大学受験塾の料金

平均で月10万円程
気がついたら高額になっているケースが多いです

全体的に高額になることが多いです。
初期費用はリーズナブルに見えても、何かある毎に高額の講座や講習を多数購入することになり、気づいたら年間で100万円を超えることも珍しくありません。

一般的な
大学受験塾の料金

平均で月10万円程
気がついたら高額になっている

ケースが多いです

初期費用はリーズナブルでも
入塾後に講座等を追加購入を
迫られるケースが多いです。

【高1,2生特別料金】
Private Studyのコース料金

以下のコースの中から、最適なものをご提案いたします

【高1,2生特別料金】
Private Studyの
コース料金

以下のコースの中から、
最適なものをご提案いたします

その他費用について

入塾金・授業料以外の料金を塾側から請求することは
基本的にはございません

その他費用

入塾金・コース料金・書籍代が
発生いたします

※一部変更になる可能性があります。最新の情報についてはお問い合わせください。

よくあるご質問

個別戦略について詳しく知りたいです
こちらからご確認いただけます。
自習空間について詳しく知りたいです
こちらからご確認いただけます。
個別指導について詳しく知りたいです
こちらからご確認いただけます。
なぜ高校1,2年生は特別料金なのでしょうか
理由は二点あります。

1️⃣高校1,2年生の学習結果を踏まえて、「Private Studyで大学受験を頑張るべきか」を決めていただきたいから

大学受験は本当に重要です。人生を左右すると言っても過言ではないと考えています。
だからこそ、受験を当塾で頑張るか否かは、当塾での学習による成績の伸びを定量的に勘案した上で、真剣に決定していただきたいです。

Private Studyでは、高校3年生に上がるタイミングで、今までの学習とその結果を踏まえて、今後どのように受験に臨むかを議論します。

当塾で順調に結果が出ていれば、当塾でそのまま学習することをご提案します。

万が一当塾の指導では今後伸びそうにない場合であれば、他塾との併用や転塾を視野に入れてご提案します。

あくまで生徒の成功に重きを置いているからこそ、高校1,2年生の間は、Private Studyを吟味していただくためにも、特別料金として設定しております。

2️⃣受験学年になると、より高度で緻密なサポートが必要になるから

低学年の間は、基本的に、学校の勉強をしっかり抑えながらも、受験で重要な教科の基礎力を醸成するような学習が中心です。

一方で、受験学年になると、受験に必要な全ての教科について、基礎から応用、発展問題にも対応出来るようにする必要があります。
また、国立二次・私大対策のような、添削を前提とした記述力を伸ばすようなサポートも必要になってきます。

そのため、高校1,2年生と受験学年で必要なサポートの質と量が異なってくるため、高校1,2年生は特別料金としております。

受験学年になると料金は自動的に変わるのでしょうか
いいえ。受験学年になる前に原則三者面談を行います。

三者面談にて、これまでの学習の状況、学習の結果などを踏まえて、どのようなコースで受験に臨むかを考えていきます。

(受験学年の料金に関する情報はこちら

「ベーシックコース」とは、どのような人が利用していますか
他塾様と併用する方や、学校の復習などを少しずつ行いたい方が利用しています。

例えば、「既にxx塾で授業を受けているが、勉強の計画や自分の弱点がよく分からない」「数学だけxx塾の授業を受けたい」といった方が利用しています。

当塾は大学受験のプロであるため、他塾様の授業等にも精通しています。
そのため、「夏期講習を10講座受けることを推奨されてはいるものの、xx君の現状から見ると、8講座は受ける必要はないです」といったような、中立的なアドバイスをすることも可能です。

お気軽に
\お問い合わせください/

※完全個別指導ですので
人数に限りがあります